JSD日本ダウジング協会オフィシャルショップ
JSD 日本ダウジング協会(R)公式ショップ
 
ホーム◆ゆるゆる日記はこちら♪
◆ゆるゆる日記はこちら♪
◆ゆるゆる日記はこちら♪:751
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ... 38 次のページ»
2015年06月24日
今日は9時くらいには、アサガオの苗がくたっとしていました。
昨日土を乾かしたんですが、その、くたっとした様子を見るのは今年初めてです。

お昼すぎに可哀そうになって水を上げると、さらに可哀そうなことになります。
あげた水は厚い日差しで土の中で熱湯になり、そうなれば、根は煮えてしまうわけです。

日中くたっとしていても、翌朝は、しゃきっとします。

幼稚園児だった娘の部屋は、まぁ、親と一緒に寝るから、エアコンつけなくていいだろ、と付けなかったのですが、その幼稚園児がもう高校生となり、

部屋にエアコンをつけてあげることにしました。今日、その工事をしています。

友人がエステサロンを4店舗ほど静岡で経営していて、
彼が年に1~2回静岡のニューハーフパブで貸し切りパーティをするので行って来ました。

3年ほど前にエステなどやったことない彼がエステサロンを経営したら見る見る会社は大きくなり、4店舗を経営するまでになりました。

彼のしたことは、成功者に頭垂れて教えを請うということや、考えられるやれる努力は全部するということでした。

静岡でも外食産業はきついのですが、そのニューハーフパブは繁盛をしています。

安すぎず、高すぎず、ちょうどよい価格で安心して飲めるという感じでしょうか、
ショーなどの努力はもちろん一生懸命ですが、なんというか、普通の努力をしっかりしている感じがしました。

話は戻り、その、エステのお店ですが、資本金もなく、経験もなく、人脈もなくても、どんどん成功していったわけです。
いまは、資本金も経験も人脈もあります。彼は。そう、たった三年のことです。

15年くらい、天然石やヒーリングの世界を見ていると、いや、それ以外も、
5年で成功したいという人の全ては成功をしていないようです。
10年くらいで、、という人は、、一生やらない!と宣言しているようなもので論外です。

1年で確実な動きが出て、2年でとんとんになり、3年で成功が形になる、
それが、どうも、全てに当てはまる法則のようです。

石の上にも3年といいますが、

3年同じことをひたむきにやれば、見ている人は見ているし、サポートも現れて形になる。。

先日、掛川秘境喫茶、にいったときに、オーナーさんと話しました。

浜松にも呼ばれて町おこし的なイベントを頼まれるんだそうです。

ただ、役所などの担当者は、計画出して、その場で成果を報告しなくてはならず、
今日、とか、一か月とかで、結果を出そうとするから、難しいと言っていた。

たしかに、、3年で成果を出す計画というのは勇気がいるかもです。
一般的には、待てるのは、、半年、、という感じかもしれません。

でも、ぐっと踏ん張れば1年で何かが見れてくる。。

逆に1年で成果を出す人は、、3年後にはいないようですね。。


ただ、頑張れないよ、という話はよく聞く。

でも、

成功者たちは決して頑張っちゃいない、という事実。

面白くってたまらなくて、寝るのも食事も忘れて夢中になっちゃっているだけ。

その光景を他人が見て必死の努力をしていると見えるだけ。

本人遊んでいるだけなのだ。。

自分の役目をしり、それを行うときにとてつもなく人は楽しいと感じる。

そして、サポートするものも次々現れる。成功する。

そうなると、もう、天に人に感謝をしたくてたまらなくなる。

だから、ありがとうと言っていれば幸せになれるっていうのも
そうかもしれないけど、
ありがとうって言っていたら、自分がいい思いできると思って言うのと、

前者の場合はだいぶ違うかもしれない。

でも、バカ野郎とたくさん言う人に比べたら、よほどいいでしょうね。

ただ、作り笑顔をあまりやりすぎるとかえってストレスで体によくない。

自然に、、自然に、、そうすると、行くべき場所に行く。
2015年06月22日

まずは、7月1日のイブニングセミナーが近付いてきた。

空港での待ち合わせ、移動、品物の用意、会場設営、
受付その他の準備、こういった細かいことがたくさんあり、
大変だ。

それでもやっぱ、会場にお花を飾るとか、そういったことはやりたく
センスある花業者さんにお願いします。

さぁ、もう、カウントダウン、10日を切りましたね!

楽しみです♪

英国のトップダウザー、ついに来日です!

 
2015年06月21日
梅雨です。

これが終わると夏、すぐ夏、そして、夏はすぐ終わっちゃうから、

7月前半を楽しむのがコツ。

かも。


こうしたらよい、とか、成功するコツ、とか

いっぱいあります。

そういうのって、なんていうのかな、、

気がついているんですが、

こうしたらよいって最初っから教える側の人と、
ず~~っと教わる側の人がいる。

でも、幸せな人ってけっこうどっち側の人でもなかったりして。。

2015年06月20日
不思議なことにこんなことはないでしょうか?

なんか、理不尽なこと言っているし結構自分勝手なのに、なんか居心地良くて好き。

めちゃくちゃ正しいことばかり言うのに、正しいことを言えば言うほどムカつくやつがいる。


人は正しい話ではなく、好きな人の話を聞きたいのだそうです。
そう言われたらそうかもしれない。

何だかわからないが、なんだか波長があって、一緒になんだかんだいる人と、

怒りあったり、許しあったり、助け合ったり、感謝し合ったり、、、そんなふうにしながら
生きていくようなものだと思う。


2015年06月18日
どうしても腹が立つときに、どうしていますか?

と聞かれて、、

どうだろう?

と思った。


時間、時間によってそれが解消されるような気がする。
2015年06月13日
頭に思い浮かべ続けることは

いろいろなサポートを周りから得やすく

そして実現していきます。

土地のエネルギーのバランス、その世界的なスペシャリスト

グラム・ガードナーを日本に呼びたいと思ったのが三年前。

この夏、それがかないます。

もちろん、彼と長時間一緒にダウジングをしたり、過ごした日本人は

私ひとりひとりだから、その素晴らしさは、みな知らない。。

けど、雑誌の記事や広告などを見て、ピンっと感じてくれて

たくさんの方が申し込んでくれたのはとても嬉しい。

新しいことが始まります。

日本にダウジングのスペシャリストを10人作ったら日本は変わると思う。。。

というと大げさでしょうか?でも、少なくとも、ヒーリングや風水、そして施療家の世界に大きい一石を投じることになる。

世界のトップの技術と知識を身に付けた日本人が活動し始めるのだから。

さぁ、

Let's get the ball rolling !!

2015年06月06日
夏の風物詩、あさがおの栽培を今年は始めました。

双葉が出始めると、ワクワクが止まりません。

急いで、それぞれを選別して、子鉢あげしなくてはいけません。


2015年05月21日
ろう重複障害作業所 遠州みみの里さんにいってきました。

ついに、地元の伝統的な生地

遠州綿つむぎで、複数のペンデュラムを収納できるペンデュラムポーチを

作っていただきました。

とってもいい感じです。





僕は手話ができないから、指導員の永井さんに
手話で通訳しながら通って説明しながら、試作作ってもらって、仕上げてもらってと、

なんやかんやで、完成まで、5ケ月くらいかかっちゃった。

何度か通うとみんな僕の顔を覚えてくれて、、

「ダウジングさんがいらっしゃいましたぁ~~」

って言ってくれる。。ダウジングさん、、(笑)

その呼び名で定着しちゃってるみたい、、そこでは。。あはは。


●商品はこちらです
2015年05月21日
一番茶の摘み取りが終わり、田植えがされるようになると

朝顔の種まきのスタートです。

愛犬と園芸用具の買い物に出かけました。

ホームセンターはたくさんの花の苗があり、

買い物するお客さんも楽しそうにわくわくしていました。


花はいいですね。

プランター買ってちょっと育ててみるのはいかがでしょうか?
2015年05月15日
7月の英国ダウザー協会認定講座 アースエナジー&ジオマンシー講座の開催が近付いている。

土地のエネルギーを探知して整える技術

あるいは、ジオマンシー

これは、僕はスコットランドに通って実際に学んだり体験したけど、

日本では、たぶん、私以外現地で長い時間をかけて体験したり学んだ人はいないから、

結局実際、この講座で何をやって何ができるようになるかなんて、

日本では誰もわからないわけだ。

世界中渡り歩いて、おおよそ、300人くらいのいろんな国のダウザーとは、いや、もっとだろうか、、と現状や考え、あるいは使う技術を聞いたのも僕くらいなもので、、

だから、結局、講座の広告出したり、宣伝したりしているが、

僕以外誰もわからないわけだ。

なのに、一生懸命個の講座のチラシを持って宣伝してくれる友がいて、

わっけわからないのに、あなたの努力に感動した、ぜひ、行かせてくださいと

講座に申し込んでくれる方がいる。


よくわからないけど、、、すっごく嬉しい。

ぼくは、そんな人たちのために、ず~~っと、この仕事をやってきたと思う。

これからもそうだ。



最初は、届けこの思い!

なんて思ってやっていたが、いまは、

届くとか届かないとか関係なくて、

ただ、ありがたく話しをさせてもらっているだけ、

結果は関係ない、届かなくても届いてもね。。

というような気持ちだ。
2015年05月02日
先般の石ふしぎ大発見展では、大変お世話になりありがとうございました。

当日は、Lロッド、キャメロンオーラメーター、ボバーなどたくさん並べて
触っていただきました。

2015年04月17日
この世界で仕事をしている人は

逆に普通の言葉の表現を増やす努力をしないといけないと思う。

普通じゃない神秘的な表現を増やさないといけないと勘違いする人もいるけれど。

逆ではないかと思う。

ただし、科学でこの世のことを説明できるのは、ごくごくわずかにすぎないという現実があると

時に普通、では、適切な処理ができないこともある。

その場合は、普通じゃない言葉を借りないといけないということではないだろうか?
2015年04月16日
変わろうとしてはいけない、

進歩しようとしてもいけない、

ただ、そのままでいい。
2015年03月10日
努力は必要だとはおもう。

けど、努力がなんたるかなんて言うことは誤解されていると思う。

苦しみを耐える力なんて人は知れている。

楽しくって止まらなくなる現象を人が外から見ていて
「努力」しているなんて思うだけだから。。

2015年03月09日
何もないところに、突然魔法で立派な船を作り上げるようなことはできないと思う。
イカダを作って豪華客船だと怒鳴るくらいが関の山。

でも、魔法が起きてしまうことがある。
それは、生きるという修行を積み重ねる中で、
知らないうちに、たくさん作ったパーツの全てが、一瞬でつながってしまう瞬間のことである。

魔法ってやつは無から何かを出すのではなく
ないと思っていたが、実はたくさんあったパーツが組みあがったときに
あたかも、無いところから突然できたように見えるから、
とりあえず、魔法(笑)っていう話にしたんだと思う。

ただ、どうにもこうにも理解できないこともあり、
それに、言葉や論理を付け加えて
より良い理解をして、良い生き方をしようとしたものもあるとは思う。

2015年03月03日
たぶん、ずっと戦争がなくならないのと同じように
有名人や力ある人にあやかり乗っかってよい思いをしようとする人はなくならないだろう。

奇跡の超能力者や預言者に陶酔して生きるという選択をする人もいなくならないだろう。逆にその能力(?)で人を操作する人もいなくならないし、操作されて依存したい人もいなくならない。

科学で証明できないことは存在しないことだと言って頑固に言うことを聞かない人もいなくならないだろう。

何でもかんでも神秘的なことに理由づけする人もいなくならないだろう。

世捨て人のようになりただ自然の高いエネルギーと響き合い同化することを目指す人もいなくならないだろう。

いろいろな治療家やヒーラーや超能力者や霊能者とあってきた。
宗教家も医師も、あるいは、それらを商売とする人や、雑誌の出版社なども。

正しい答えはいつもシンプルな場所にあると思う。

スピリチュアルな雑誌がファッション雑誌のようになって、
スピリチュアルを流行の服を売るようになってもいけない。
そうなってもいいけど、それはまた、流行を売りたい人がスピリチュアルを語っているだけじゃないのかな?

異業種がどんどん参入してきて人やお金が集まるのが成功のあかしだなんて僕は思わない。
有名人が賛同すると正しいとも思わない。

ひとは、つい、シンプルさを見つけ出して習得する手間を省いて
容易な道に魅かれてしまうことがある。

どうしたら売れるかより、どうしたら役立つか、というのがやはり商売をする物の基本だろう。青春とは、、ってのはわからないけど。
だって、肌がぴちぴちしていないと青春って感じしないし。。
ただ、若者なのに青春じゃない人ってのはあるかもだけど。
M下さんのはなしですが。

運命的な神の導いた偶然の出会いで人生が一瞬で変わることがあるが、
なんでもかんでも起こったちょっといい感じの出会いにそう思うと
えらいことになる。
2015年02月25日
2月21日の金沢でのダウジング説明会、楽しく行ってきました。

北陸新幹線を前に街全体がお祭りのようなわくわくした活気がありました。

私がいる静岡は霊峰・富士山がありますが、
日本三大霊山は、静岡の富士山、石川の白山、富山の立山となり、その白山のある石川は、いろんな意味で、スピリチュアルな意識も高く、参加者の皆さんはそれぞれ独自の高い技法をお持ちでした。そして、合わせて温かい人柄があり心地よかったです。

説明会では、ダウジングが人と場所のエネルギーをバランスしていくことが実際は多くなっているという世界の現状をお話し、
バランスフォースである(バランスを作り出す強いエネルギー、聖地と同じエネルギー)BG3を放つ「BG3ペンデュラム」をご紹介し、チャクラバランスやカラーヒーリングができる、「イシスペンデュラム(取扱説明書付き)」と「ラディオニックペンデュラム」をご紹介しました。

また、エジプトの神秘形状学による
「アトランティスクロス」などのエナジーバランス用ディバイスのご紹介をしました。

BG3ペンデュラム
http://www.porto-healing.com/product-list/399

イシスペンデュラム
http://www.porto-healing.com/product/1227

ラディオニックペンデュラム
http://www.porto-healing.com/product/5281

エナジーディバイス
http://www.porto-healing.com/product-list/164
2015年02月14日
こんなに、2月って寒かったでしょうか?

でも、確実に春に向かっているんですよね。。

2015年01月20日

電磁波を科学的に研究する学者さんや組織があります。
彼らの保有する機器で測定できると電場や磁場は、ある!
となります。

今や全てのダウザーはガウスメーターをもちます。

ダウザーや
メタフィジカルなエネルギーワーカーは、人の作った科学的機器である、なし、を見るだけではなく
あるものを質を変えて人に悪影響を及ぼさないようにします。

これはトランスミュートといいます。

科学が全てでそれ以外はマヤカシと否定する人が攻撃批判するところです

神様の存在を科学的に明確に証明した人はいないのにみんな神社にいき拝みます。

科学的に電磁波を研究する人たちが
2つのことをいいます

一つはその分野の専門の大学教授などが害を明確に発言してくれない、政府が非常にこまるし、圧力がある。

もうひとつ
ユニークなのは
電磁波過敏症の人は電磁波の悪影響を多く受ける
そしてさらに興味深いのは全体の2~3割の人はほとんど全く電磁波の悪影響を受けないというのです。

ここは
電磁波のトランスミュートやプロテクトする方法との関連を調べたら重要なことが見られると思います。

しかし
ガクッとするのは
古代には
そういったノウハウが人々の生活にあり
科学だ
化学薬品だと言い出してから
失われた

科学や薬品は
まるで魔法のように瞬時に人を幸せにするかのように見え
またお金を作り出し人に歴史上かつてない幸せをつくったかのように見えたが

誰もがご存知のように、強大なしっぺ返しで人をそれらは苦しめ始めている。

人は神の力の領域に踏み込もうと傲慢になりすぎ
他の生き物を虐待、殺戮、身勝手な利用をしすぎた。

科学や化学の魔法ではなく
自然の魔法を使い
生きとしいけるもの全てが幸せにいきようとするのが
エネルギーハーモナイズの技法である
今やダウジングに関わるものはそれを主体にしている。

秘法を秘法にしてきたのは
悪用すれば危険も伴うからだとわかる

その歴史の理由はわかる

だが
いまや人類全体の危機

秘法の解放の説得をずっとしてきた

それが動き出した
2015年01月16日
一般的に多くみられるのは、
深いダウジングをしているといっている人は、
サイキックやチャネリングをダウジングに応用している人だったりする。
それが、もっとも深く、ダウジングの最終ゴールで、その先は、明確なリモートビューイングなんかがあるという主張もある。
サイキックやスピリチュアル、宗教の深さをダウジングの深さという表現。

100年ほど前に起こったラジエシセシアの場合は、エネルギーの分析、計測、そして、調和という考え方にある。
つまり、ああ、守護霊さんがついていますね、とか、エンジェルがサポートしていますねとかカウンセリングするのではなく。

となると、宇宙という見方があり、エジプト遺跡にも見られるように、星との関連性なんてこともある。今年はとてもその話が多い。

ただ、そう、ラジエスセシアが哲学的科学的といっても、また、考え方が違ったり、見つめる角度が違ったり、、、ただ、自分としては少し残念なのは、100年前の偉業、5000年前の偉業の部分的なところをかいつまんで自己の論理に展開するために使うだけ、と言う部分。。
もちろん、古典があれば新作もあり、、なんだけど。

ただ、ずいぶん前に気が付いていたのだけれど、日本的宗教観、宇宙観、そして、日本的な癒しやヒーリングの論理に沿うと、一見相反しているかのようなエネルギー論理が調和して一つになっていくこと。

実際、メディカルダウジングの分野、エナジーバランシングの分野でも、さまざまな、logical な conflictがあったり、で、話してもお互い一歩も譲らないしもめるだけだから話さないなんてのは多々あるけど、

それらが、統合されていく時代のように思っている。

新しい調和の動きである。
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ... 38 次のページ»